SUPER FORMULA Logo

SUPER FORMULA Official Website

JapaneseEnglish

2014 SUPER FORMULA

Round2 Fuji Speedway

  • Fuji Speedway
  • 公式予選 5月17日(土) / 決勝レース 5月18日(日)  
    [Race1 - 25Laps: 114.075km / Race2 - 35Laps: 159.705km]
    富士スピードウェイ : 4.563 km

Information

image

大会名称 2014 Japanese Championship SUPER FORMULA Round 2 FUJI
2014 全日本選手権スーパーフォーミュラ 第2戦
開催日程 2014年5月17日(土) 公式予選[ノックアウト方式]
2014年5月18日(日) 決勝レース[2レース制]
開催サーキット 富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)
レーシングコース(1周 4.563 km)
オーガナイザー 富士スピードウェイ株式会社/富士モータースポーツクラブ (FMC)
公  認 国際自動車連盟 (FIA)
一般社団法人日本自動車連盟 (JAF)
認  定 株式会社日本レースプロモーション (JRP)
株式会社SCR・JAPAN (SCRJ)
トヨタカーズ・レース・アソシエーション (T.R.A)
後  援 静岡県小山町/御殿場市/裾野市/公益社団法人静岡県観光協会/
小山町観光協会/御殿場市観光協会/裾野市観光協会/K-mix/
東京中日スポーツ/中日スポーツ
同日開催 GAZOO Racing 86/BRZ Race 2014 第3戦
スーパーカーレースシリーズ 第3戦、第4戦
富士スーパーFJ選手権シリーズ・FJ1600富士シリーズ第2戦
 

Race Format

第2戦 富士スピードウェイ
決勝レース2レース制
予選方式ノックアウト予選方式
Q1(全車):20分間 → Q2(14台):7分間 → Q3(8台):7分間
Race1  レース距離114.075 km(4.563 km × 25 Laps)
タイヤ交換義務なし
給油作業義務なし
スターティンググリッド予選Q1の結果(ラップタイム順)による
Race2  レース距離159.705 km(4.563 km × 35 Laps)
タイヤ交換義務1回の4輪交換が義務付けられる。
給油作業義務なし
スターティンググリッド予選(Q1-Q2-Q3)通算の結果による
燃料タンク容量約90L ※満載時のガソリン重量:約70kg
○レース1完走に必要な燃料総量:約52L (39kg) +低速周回3周分
○レース2完走に必要な燃料総量:約73L (54.5kg) +低速周回3周分

※燃料消費2.2km/Lと想定
* 低速周回3周=ピット → グリッド/フォーメーションラップ/ゴール→車両保管

タイヤ ブリヂストン製ワンメイク/ドライ、レインとも年間を通して1スペック
○タイヤ使用制限:
・ドライ(スリック) 競技会期間中を通して、新品4セット
・前戦まで/公式テストで使用した"持ち越し"タイヤ 1セット
・レイン 競技会期間中を通して4セット
オーバーテイクシステム Race1決勝、Race2決勝を通じ、あわせて5回まで使用可能
・最大燃料流量5%引き上げ(100kg/h→105kg/h)
・20秒間作動
ピットレーン走行によるロスタイム :
 30秒弱(ピットインによるロスタイムはこれに静止時間が加算される)※2013年富士ラウンド実績からの概算値
 * タイヤ4輪交換 : 約14秒程度